聖書のお話

2019年3月17日 聖書:テサロニケの信徒への手紙Ⅰ   5章12~24節「勧めにしたがって歩もう」鈴木重宣牧師

 今日の聖書箇所は今年度の年間聖句の箇所です。大変有名でクリスチャンなら一度は読んだことがある聖書箇所かと思います。パウロによって記された最初の手紙だとも言われています。ご存じパウロと言えば、熱いか冷たいかいずれかであっ … 続きを読む

2019年3月10日 聖書:ルカによる福音書9章10~17節 奇跡を行うキリスト~分かち合いゆたかさ~ 世良田静江牧師

イエス様の奇跡の中で四福音書マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネの中で、奇跡を記しているのは、今日のこの五千人の給食のこの軌跡だけです。パンの奇跡とも言われます。さて、今日の箇所は弟子たちが伝道の成果を携えて帰って来たという箇所 … 続きを読む

2019年3月3日 聖書:創世記5:21~24、ヨハネ11:38~44 「死を覚え、主と共に生きよ」川本良明牧師

 あるときイエスは弟子たちに、<わたしの後に従いたい者は、自分を捨て、自分の十字架を背負って、わたしに従いなさい。>と言われました。十字架は、キリストとキリスト者との関係を最も具体的に現わすものです。しかしイエスは、イエ … 続きを読む

2019年2月24日 聖書:創世記17章1~8節,15から19節 「古い契約」楊周漢牧師

今日の聖書本文にはアブラムの年齢が記録しています。99歳。アブラハムが、神様から呼ばれて祝福の約束をもらったのは75歳の時ですので、24年という長い年月が過ぎた時期です。神様からの約束にも関わらず、99歳になった現在まで … 続きを読む

2019年2月17日 聖書:ヨハネによる福音書20章24~29節「信じるということ」豊田護兄

 見て確かめるということは、「知る」という行為に似ています。しかし「知った」と言うことは、必ずしも「理解した」とはつながりません。 例えば「倭人」という古い言葉は、皆さん良く耳にしますが、その本来の意味はあまり知られては … 続きを読む

2019年2月3日 聖書:ルカによる福音書5章33~39節 「新しい教え」世良田静江牧師

本日の箇所は断食について、古い衣服に当て布、つまり継ぎ当てをする、そして古い皮袋に新しいぶどう酒は入れない、という三つの事が括られて入っています。断食を修行として行うヨハネの弟子たちに対して「イエス様、貴方の弟子たちはそ … 続きを読む

2019年1月27日 聖書:マタイによる福音書5章1~12節 「幸せとは」豊田護兄

 「今の時代は本当の意味で豊かで幸福でしようか。」と問われて、どう答えますか。今の社会ではほとんどの人達が「豊かになれば幸福になれる」と、考え違いしています。お金がありどんな物でも手に入る人のみが幸福で、お金が無く何も買 … 続きを読む

2019年1月20日 聖書:マタイによる福音書16章13節~28節「自分の十字架を背負って、私に従いなさい」川本良明牧師

 新しい年になり、すでに新しい歩みを始めておられると思います。私自身も、今お読みした聖書の言葉をもって宮田教会との交わりを始めたいと思います。  ある時イエスは、<世間では、わたしのことを何と言っているか>と弟子たちに尋 … 続きを読む

2019年1月13日 聖書:ヨハネによる福音書 第12章20節~26節 「一麦多実」 鈴木重宣牧師

 2019年が始まった。100年前の1919年は激動の時代だった。板垣退助が逝去し、漫画家のやなせたかしが生まれ、カルピスの製造販売、コーラの発売も始まった。100年というと古い昔のようではあるが、脈々と現在につながって … 続きを読む

2019年1月6日 聖書:ルカによる福音書4章1~12節  「神のことばで生きる」世良田静江牧師

新年にあたり、何処の聖書箇所がこの一年の始めとして考えますと、やはりみ言葉によって生きることをしているかと問われます。そしてやはりこことになります。「人はパンだけで生きるのではない」と書かれてあります。前の訳では「人の生 … 続きを読む