聖書のお話

2016年12月11日 聖書:ゼファニヤ書 3章14節-18節 「主に喜ばれるものに」 鈴木重宜牧師

 ゼファニヤ書は、旧約聖書の後半の小預言書の1つで、全3章、3000文字にも満たない短い預言書です。この預言書は、  わたしは地の面から、すべてのものを一掃する、と主は言われる。(1:2) という厳しい裁きの言葉で始まり … 続きを読む

2016年12月4日 聖書:イザヤ書29章9節~14節    「本当に必要なもの」 豊田護兄

今日はとても人数が少ない日ですが、それでも礼拝を行うのはなぜでしょうか。 それは、大切な何かが在るからです。その大切な何かとは何なのでしょうか。 金庫を買いました。火事にあっても燃えない金庫で、大切な書類やお金を守るため … 続きを読む

2016年11月27日 聖書:ヤコブの手紙2章14~17節  マタイによる福音書25章31~40節 「服部団次郎先生の信仰に学ぶ」  鶴尾計介兄

服部団次郎先生は、1933年(S8)沖縄那覇教会に赴任されました。しかしそこで目にしたのは、物乞いをして歩くハンセン病患者の集団でした。当時沖縄本島には療養所施設はなく、彼らは沖縄の風習の「死者の洗骨」を終えて捨てられた … 続きを読む

2016年11月13日 聖書:申命記6章4節~9節      「愛さなければならない」 鈴木重宣牧師

 もしも後わずかしか生きられないということがわかったら、家族にどんなことを伝えたいと思うでしょうか。一緒にいられる時間が短いとわかったら?残される家族や友人に何か思い起こして欲しい事があるでしょうか。以上のようなことを申 … 続きを読む

2016年11月6日 聖書:へブル人への手紙10章19節~25節 「励まし合って進みましょう」 世良田静江牧師

 本日は聖徒の日永眠者記念礼拝でもあります。イザヤ書40章6~7節に「呼びかけよと声は言う。私は言う、何と呼びかけたらよいのかと。内なる者は草に等しい、永らえても、すべて花のようなもの。草は枯れ、花はしぼむ。主の風が吹き … 続きを読む

2016年10月30日 聖書:創世記1章1節~5節     「あきらめてはならない」 美濃部信牧師

私たちは、運や偶然という言葉を日常会話でよく使います。それは日常のことで、楽しく会話をするための良いツールでしょう。しかし、もし運や偶然について聖書的に正面から考えるなら、果たして聖書は何と言うでしょうか。今日はそういう … 続きを読む

2016年10月16日 聖書:エゼキエル書34章1~6節 「大切なものは何ですか」 鈴木重宣牧師

○熊本の支援の今  熊本県内各地の避難所が閉鎖され始めている。訪ねている御船の避難所でも今月末を目途に閉鎖と発表され、行き先が決まっていない20名ほどが不安に揺さぶられ、決断を迫られている。「一部損壊家屋へ戻る」「県外へ … 続きを読む

2016年9月5日  聖書:ヨハネによる福音書10章7~18節 あなたは何を捨てましたか? 世良田静江牧師

つい二、三年前断捨離という言葉が流行し、本もたくさん出ました。片付け下手の私は早速買い求めましたが、その本も積み上げています。その後もフランス人は10着しかスーツを持たないなどがありましたが、関心はあっても片付けきれず、 … 続きを読む

2016年9月11日 聖書:詩篇 31章8-14節         「あなたはわたしの神」  鈴木重宣牧師

日本或いは世界のあちこちで地震や水害が頻発しています。一方で、ニュースでの取り上げられ方が変わってきたようにも感じます。自分自身のこころの問題なのかもしれませんが、少し、マンネリのような、新鮮みに欠けるような、どこか、「 … 続きを読む

2016年9月4日 聖書:マタイによる福音書15章32節〜39節      「心の豊かさをもとめて」 世良田静江牧師

 かつて一億総中流と言われ、世界で最も平等公平な国と言われた日本は今、その姿はないと言われています。 貧困率が徐々に上がり、16%がひとり親で子を育て、その年収は122万円以下と言われています。この現状を重く受けとめてい … 続きを読む