定例行事
- 聖日礼拝
- 毎週日曜日10:30~
- 教会学校(子供の礼拝)
- 毎週日曜日9:30~
- 祈祷会・聖書研究会(午前の部)
- 毎週水曜日10:30~
- 祈祷会・聖書研究会(夜の部)
- 毎週水曜日19:30~
その他の年中行事
- チャペルコンサート(創立記念)
- 毎年8月下旬
- チャペルコンサート(クリスマス)
- 毎年12月23日
- クリスマスイブキャンドルサービス
- 毎年12月24日夜
聖書のお話
2023年10月1日 聖書:出エジプト記3章14~15節「わたしはある」川本良明牧師
◎世の中には「神」が様々ありますが、それが本当の神ならば人間は知ることができません。もしも知ることが出来るのであれば、それは人間が造り出した神であるからです。天地の創造主で永遠の時間におられる真の神を知ることは、人間には … 続きを読む
2023年9月24日 聖書:マルコ福音書4章35~41節「向こう岸に渡ろう」岡田博文兄弟
本日のガリラヤ湖で嵐を静める物語は、この後の第5章から始まる一群の奇跡物語の最初に位置しており、「自然奇跡」と呼ばれています。 主イエスが弟子たちと一緒に小舟に乗って、ガリラヤ湖の向こう岸に渡ろうとされた時、突然、襲 … 続きを読む
2023年9月10日 聖書:イザヤ書29章13~14節「生きるという事」豊田 護兄
色々な人が生きています。懸命に頑張って生きている人もあれば、そうでない人います。仕事の関係上色々な人に関わってきました。重度の障がいかかえ、寝たきりで呼吸器をつけ介護する家族は、安心して眠ることもでない中でも、深い愛情 … 続きを読む
2023年9月3日 聖書:エフェソの信徒への手紙6章10~16節「神の武具とは」豊田 護兄
50年以上前にこの言葉を信じて洗礼を受けました。何が今まで私を守ってくれたのかよく分かりません。改めて50年ぶりに考えてみました。ここは教会で、ここで話をしているわけですから、「神の武具」は信仰であり教会と言うのが建前 … 続きを読む
2023年8月27日 聖書:マルコによる福音書6章53~56節「いやしをするイエス」大薮善次郎牧師
キリスト教は全てを肯定する宗教である。本日のテキストは、そのことを表している。イエスのおられる所に、弱い人や病人を連れてくる。連れてくる人はどこの誰かもわからない。連れてこられる人も弱っている人とだけ書いてある。とにか … 続きを読む
2023年8月20日 聖書:エフェソの信徒への手紙5章16~17節「慰めと喜びに生きる」川本良明牧師
◎礼拝で度々取り上げてきた使徒信条は、本来洗礼の際に告白する<主イエス・キリスト>の3文字だけでしたが、次第に言葉が増えていき、2世紀半ばにはローマ信条となり、これをもとにして2世紀後半には今の使徒信条ができました。 … 続きを読む
2023年8月13日 聖書:マタイによる福音書23章1~12節「戦時下の教会」豊田滋兄
1.教会生活60年の疑問 戦時下の教会 近代において他国に侵略した国はキリスト教国と日本だけである。 2.キリストの教え 平和をつくり出すものは幸いである 3.パウロの教え 教会はキリストの体 4.教団は、パウロに … 続きを読む
2023年8月6日 聖書:ルカによる福音書12章49~53節,ゼカリヤ書9章9~10節「偽りの平和か真実の平和か」川本良明牧師
◎1945年8月15日の敗戦から78年経った今も、戦争の傷跡は癒されないままです。日本基督教団は8月第一主日を「平和聖日」にしており、あらためて「戦争と平和」を考えたいと思います。 日本基督教団は1967年3月26日イ … 続きを読む
2023年7月30日 聖書:ヨハネによる福音書15章4節~17節「主につながる恵み」弘子姉
私は60歳の頃から左膝の痛みが時々ありました。 ここの病院がいいよって進められたある病院にいき、診てもらい左膝にヒアルロン酸を打ったことがありますが、注射を打った翌日 車を運転中、左脚全体にすごい痛みがきました。車と止 … 続きを読む
2023年7月23日 聖書:コリントの信徒への手紙Ⅰ 12章12節~13節 「キリストの体である教会」川本良明牧師
◎礼拝において告白している使徒信条の第1項は〔父なる神を信ず〕、第2項は〔子なるイエス・キリストを信ず〕、第3項は〔聖霊なる神を信ず〕とあります。第1項と第2項は父と子という神だけを語っていますが、第3項は聖霊という神に … 続きを読む